アメリカ競馬「追切はダ単走、坂路なし」なんでこれで日本のほうが弱いの?
9月 6, 2019
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 12:54:09.26 ID:TfaIuggi0
 ソース グリーンチャンネル 
 ・追切はダート単走 終い1ハロンだけビシビシやる 
 ・集団調教はしない 
 ・そもそも競馬場で調教するから坂路がない 
 ・引き運動は30分 (追切時は前後30分ずつ) 
 ・基本在厩で短期放牧は出さない 
 ↑ 
 集団調教やって引き運動60分やって坂路調教やってる意識高い系の 
 日本がザコなのはなぜ? 
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 12:58:25.78 ID:peBgYovx0
 逆に日本式アメリカで取り入れたら無双するんじゃ 
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 13:01:07.22 ID:bocnR3vY0
 競争能力は兎も角あんだけポンポン世界的名種牡馬が出てくるのは羨ましい 
おまけにガリレオドバヴィだらけの欧州と違って多様性もある
おまけにガリレオドバヴィだらけの欧州と違って多様性もある
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 13:08:25.52 ID:KX/Z6oHC0
 お薬大国やからなw 
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 13:08:56.28 ID:IopEfGpd0
 生産頭数が日本の3~4倍あるから 
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 13:09:38.43 ID:d3NaOhhN0
 でも日本のサンドだと勝てません 
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 13:10:12.14 ID:BUfmSaYX0
 調教でなんてのが幻想 
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 13:18:32.25 ID:kzbhND150
 調教乗ってる人の差。 
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 13:31:31.81 ID:TszWJ/2+0
 アメリカ馬なんてクソ弱いだろ 
日本で最後に勝ったの何時だよ
その間に日本馬は米でG1をはじめ重賞を勝ってるというのに
日本で最後に勝ったの何時だよ
その間に日本馬は米でG1をはじめ重賞を勝ってるというのに
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 13:38:44.18 ID:ijHaSrX70
 レースが一番の調教だから 
アメリカは前傾ラップでガンガン飛ばすので、自然とハイペース耐性がつく
昔でいうクラス慣れの原理な
調教ってのは追走に全く負荷かけないで終いのみ高速スパートするだけだからハイペース対応力は全くつかない
まあアメリカ式は元々ポテンシャルがある馬専用で底辺の底上げにはならない
アメリカは前傾ラップでガンガン飛ばすので、自然とハイペース耐性がつく
昔でいうクラス慣れの原理な
調教ってのは追走に全く負荷かけないで終いのみ高速スパートするだけだからハイペース対応力は全くつかない
まあアメリカ式は元々ポテンシャルがある馬専用で底辺の底上げにはならない
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 13:50:13.30 ID:kRIaNfQH0
 薬で強いってのは世界的に繁殖でも活躍されてる時点で説得力ないでしょ 
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 13:52:08.17 ID:tTp/7xLO0
 そもそも週に一度だけちょっと息が切れる程度の運動しただけで運動能力が上がるわけないだろ 
98: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 16:42:48.21 ID:bIWUeBks0
 >>26 
15-15は心肺機能上がるけどな。
15-15は心肺機能上がるけどな。
158: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 17:52:20.76 ID:Q0gb4m2Q0
 >>26 
天栄では週3本以上坂路で15-15やってるぞ
天栄坂路で週5回やる場合もある
天栄では週3本以上坂路で15-15やってるぞ
天栄坂路で週5回やる場合もある
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 13:52:32.86 ID:bd6SXCge0
 日本でオープンを上がり最速で届かないマスターフェンサーがアメリカのG1でも同じように上がり最速で届かない 
アメリカ競馬なんて大したレベルじゃない
アメリカ競馬なんて大したレベルじゃない
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 13:55:17.55 ID:tTp/7xLO0
 アメリカの前に香港だと思うけどねえ 
香港だって坂路なんかないのに
なんで筋肉質の強いスプリンターがバンバンでてくるのって話
香港だって坂路なんかないのに
なんで筋肉質の強いスプリンターがバンバンでてくるのって話
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 13:56:47.29 ID:AXnbkLuC0
 施設なりのやり方がある 
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:02:44.26 ID:9OmTfwlN0
 競馬場でガンガン飛ばしてレースするからそれが調教になるんだろ 
よーいドンじゃ強くはならない
よーいドンじゃ強くはならない
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:03:49.75 ID:peBgYovx0
 だから日本式導入したら無双出来る 
やるにはあまりにも賞金少ないからやれないだけ
やるにはあまりにも賞金少ないからやれないだけ
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:08:00.85 ID:KJQPGIW50
 アメリカには社台やクールモアみたいな巨大グループはないのかね? 
クールモアやジャダモントもアメリカに牧場持ってるらしいけど外厩はないのかね
クールモアやジャダモントもアメリカに牧場持ってるらしいけど外厩はないのかね
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:17:10.23 ID:6rULB9TH0
 ヨーロッパも野山駆け回ってるだけだよなw 
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:18:46.76 ID:RSmrUw1GO
 ステロイドステロイド言う奴いるけど、なら何故そのステロイド使ってる(?)アメリカの牡馬や牝馬から優秀な子供が生まれてくるんだ? 
いま日本で走ってる馬は99パーセントがアメリカ馬の血が流れた馬たちだろ
ステロイドで強くなってるんなら、それは遺伝しないよな
いま日本で走ってる馬は99パーセントがアメリカ馬の血が流れた馬たちだろ
ステロイドで強くなってるんなら、それは遺伝しないよな
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:20:50.33 ID:7Poh+fD30
 アメリカの聞いたことないGI勝ってる牝馬買いすぎだよな 
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:26:04.03 ID:VrujDunu0
 この調教理論が正しいとすると 
地方競馬から名馬が出てもおかしくないな
地方競馬から名馬が出てもおかしくないな
短期放牧なし在厩+坂路なしなんだから
81: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 16:10:01.79 ID:7fuyYkbt0
 >>43 
逆じゃね?
調教で馬を強くするという理論というより強い相手との実戦経験がポテンシャルを引き出すって話な感じがするし
逆じゃね?
調教で馬を強くするという理論というより強い相手との実戦経験がポテンシャルを引き出すって話な感じがするし
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:29:10.66 ID:1FgYJL3n0
 そらサラブレッドじゃない馬がごろごろおるからな 
アメリカンダミーだよ
アメリカンダミーだよ
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:40:02.30 ID:CbI1idUiO
 >>44 
これ。
もともとアメリカのサラブレッドってクォーターホースと交雑してきたのは間違いないから
その雑種強勢の遺伝子の優位性があるから
これ。
もともとアメリカのサラブレッドってクォーターホースと交雑してきたのは間違いないから
その雑種強勢の遺伝子の優位性があるから
 ちなみにアメリカで一番最初に始まった競馬がクォーターマイルのレースであり、 
 アメリカにおけるクォーターホースの歴史はアメリカのサラブレッドの歴史よりもだいぶん古い 
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:38:56.33 ID:Bjmz2lsKO
 馬はレースじゃないと100%で走らない 
調教で60%の走りを何回やったって仕方ない
調教で60%の走りを何回やったって仕方ない
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:44:06.62 ID:PQ0yU/H80
 アメリカは日本と違って美浦のトレセンみたいなゴミがないからな 
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:47:03.49 ID:KJQPGIW50
 坂路調教の利点は脚部の負荷が小さく強い調教ができること 
デメリットは坂を上るフォームで走ってしまう
デメリットは坂を上るフォームで走ってしまう
 例えば陸上のトラックを走る競技の人たちが坂路とレーニングをするかと言われたらあまりやらなよね 
 アメリカは平坦トラック競争だから坂路調教のデメリットがあるのかもな 
欧州は天然の坂路で調教してるし
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:49:35.67 ID:NQ3DZO1Z0
 アメリカはハイペースでガンガン飛ばして完全に実力勝負だからな 
武みたいに恫喝ワーワースロー逃げばかりでは強くなれない
武みたいに恫喝ワーワースロー逃げばかりでは強くなれない
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:51:20.07 ID:vr22xj680
 重賞に出るような厩舎の馬も競馬場の施設での調教ですけど 
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:54:09.93 ID:4YZ5UXJQ0
 アメリカってお薬じゃん? 
スパイク鉄にお薬の合わせ技だよ
スパイク鉄にお薬の合わせ技だよ
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 15:00:04.06 ID:KJQPGIW50
 >>55 
という圧倒的有利な条件で特殊なハイペース競馬やってるわりに欧州調教馬にダートのBCクラシック勝たれたり僅差2着も複数回あるんだよな
ドーピングしてない初めて尽くし条件で
という圧倒的有利な条件で特殊なハイペース競馬やってるわりに欧州調教馬にダートのBCクラシック勝たれたり僅差2着も複数回あるんだよな
ドーピングしてない初めて尽くし条件で
逆にアメリカのダート馬が欧州の芝のGⅠ勝ったことないだろ
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 14:57:40.10 ID:uT+I9R7w0
 芝のアメリカ馬って今までになんか強いのいたか? 
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト  2019/09/03(火) 15:01:54.87 ID:0kr0Y0BD0
 愛2000ギニーは勝たれてるし、最近はロイヤルアスコットでも勝たれてるが 
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1567482849/
Source: ☆うまなみ・競馬にゅーす速報
アメリカ競馬「追切はダ単走、坂路なし」なんでこれで日本のほうが弱いの?


