G1勝ちは阪神3歳牝馬Sとエリザベス女王杯の2つだが、当時は ・クラシック出走権利なし ・NHKマイル、ヴィクトリアマイル、秋華賞がまだない ・大阪杯もG2 ・追い込み馬なのに中舘などの要素があるので、実際は現代のG1を5~6勝レベルと同等ではないのかと

G1勝ちは阪神3歳牝馬Sとエリザベス女王杯の2つだが、当時は ・クラシック出走権利なし ・NHKマイル、ヴィクトリアマイル、秋華賞がまだない ・大阪杯もG2 ・追い込み馬なのに中舘などの要素があるので、実際は現代のG1を5~6勝レベルと同等ではないのかと

1月 22, 2024 オフ 投稿者:
在庫処分最大40%オフバナー 720 × 300
競馬 2073 8.gif

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
G1勝ちは阪神3歳牝馬Sとエリザベス女王杯の2つだが、当時は
・クラシック出走権利なし
・NHKマイル、ヴィクトリアマイル、秋華賞がまだない
・大阪杯もG2
・追い込み馬なのに中舘
などの要素があるので、実際は現代のG1を5~6勝レベルと同等ではないのかと思うのだがどうだろう

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1705927755/

2:
ラッキーライラックですら古馬王道G1勝てる現代でそんなこと言われてもね…

普通にジャパンCや有馬記念や安田記念を勝てば良かったんじゃないですか?

3:
実際、G2とG3は合わせて7勝もしている

4:
旧4歳の使い方はイクイノックスにはできない芸当

5:
産駒が走らなすぎ

7:
>>5
ケイティーズはケイティーズファースト以外の系統がスリープレスナイトくらいしか出てなくて微妙なんだよな
アドマイヤムーンやエフフォーリアもケイティーズファーストの系譜

6:
こいつブエナと同じタイプだろ
相手の強さに合わせるタイプだから善戦も多かったし、エリ女も思いの外苦戦させられた
多分クラシック出れても三冠無理だったんじゃないか

9:
>>6
リアタイしている層にその感想はあり得ない
桜1人気3着ローブモンタントを5馬身捨てた
2歳女王

10:
有馬の2着はびっくりこいた
その年のクリスタルカップ勝ってる馬で前走がギリギリハナ差で
2400mがやっとに見えたからな

11:
桜オークスなら独走
皐月ダービーは2着
異論は当時見てた人ならいないに等しい

12:
ナリタブライアンと同じで有馬記念まで使いすぎなんだよ

16:
現代と同じ番組ならかなりG1勝ち数上乗せできてるだろ?

17:
ブライアンを捻じ伏せようとする勇気は褒めたい

22:
あの時代の関東馬は強さ2割増で評価して良いよ
それくらい東西格差のハンデがあった

24:
むしろ当時は圧勝のはずのエリ女で詰め寄ったチョウカイキャロルに熱くなってたよな
オークス馬のプライドを見た感じで

25:
オールカマーくらいしかいい思い出は無いな
エリ女の降着は酷いと今でも思う

26:
ぺリエが乗ったヒシアマゾン見てみたかった

27:
5歳時のエリ女はさすがだと思ったな
結果降着にはなったが5ヶ月の休み明け
行ってしまったような先行ポジションで決して自分の競馬とは言えなかった中での2位入線
ゴール時他馬と見比べても馬格が違うのがはっきり見て取れて
その雄大な馬体は女傑の異名に相応しかった

28:
もっさりダンスパートナーに負けんのはうーん、だった

29:
産駒が走らんかったのがなぁ

30:
エリ女古馬開放されたのに勝てなかったのは期待はずれだった

32:
ナリタブライアンのおかげで持ち上げられてたけどノースフライトの方が女傑感あった

Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
G1勝ちは阪神3歳牝馬Sとエリザベス女王杯の2つだが、当時は ・クラシック出走権利なし ・NHKマイル、ヴィクトリアマイル、秋華賞がまだない ・大阪杯もG2 ・追い込み馬なのに中舘などの要素があるので、実際は現代のG1を5~6勝レベルと同等ではないのかと

初めてのペットライフ応援キャンペーン