何で馬産では種牡馬よりも繁殖牝馬の方が重要だと言われるの?
2月 14, 2024 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
教えてください
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1707897335/
2:
競走能力の7割くらいは母親から遺伝するからだろ
3:
単純に父と母の半々の遺伝子の影響ってだけじゃなく
受胎した仔馬の身体を作るのは母体になる繁殖牝馬の能力だからな
受胎した仔馬の身体を作るのは母体になる繁殖牝馬の能力だからな
4:
父4母6と言われてるが父3母7ぐらいの印象はある
セレクトとかセール見続けてるとよく分かる
牧場側は繁殖牝馬の質、環境が最重要で父はその年の流行り(ニーズ)が最重要だってことが
セレクトとかセール見続けてるとよく分かる
牧場側は繁殖牝馬の質、環境が最重要で父はその年の流行り(ニーズ)が最重要だってことが
5:
なぜ競走能力の7割が母からの遺伝かと言えばミトコンドリア遺伝子は母からしか遺伝しないから
そしてミトコンドリア遺伝子によって子供のスタミナ能力が決まるから
そしてミトコンドリア遺伝子によって子供のスタミナ能力が決まるから
7:
遺伝的にだけでなく環境的にも母の影響は大きい
若くて元気な牝馬は走り回ってついて来る子供を鍛えられる
若くなくとも群れのボス的な牝馬の子はいじめられず
群れの中心で馬群馴れできるなどメリットが多い
若くて元気な牝馬は走り回ってついて来る子供を鍛えられる
若くなくとも群れのボス的な牝馬の子はいじめられず
群れの中心で馬群馴れできるなどメリットが多い
8:
昔、大樹ファームの社長も岡部から「良い肌馬を集めなさい」とアドバイスされで必死に集めたと言ってたな
9:
>>7
そういえばシャトーブランシュも仔馬には怒らない優しい母親だが
他の馬には強くて群れの女ボスをやっているらしい
そういえばシャトーブランシュも仔馬には怒らない優しい母親だが
他の馬には強くて群れの女ボスをやっているらしい
10:
今のノーザンの繁栄が答えそのものじゃないのか?
種牡馬がそれなりでも繁殖がカスで結果どうなったのかは日高が教えてくれた
種牡馬がそれなりでも繁殖がカスで結果どうなったのかは日高が教えてくれた
11:
繁殖牝馬の能力のバラツキを50~100とすると、
種牡馬の能力のバラツキなんて90~100でしかない
それだけの話だと思うが
種牡馬の能力のバラツキなんて90~100でしかない
それだけの話だと思うが
13:
仮に、
繁殖牝馬の能力のバラツキを60~100、
種牡馬の能力のバラツキを90~100とし、
父と母から同じだけ能力を引き継ぐとすると、
繁殖牝馬の能力のバラツキを60~100、
種牡馬の能力のバラツキを90~100とし、
父と母から同じだけ能力を引き継ぐとすると、
仔の能力は80%繁殖牝馬で決まる
14:
竈馬って知ってるか?
1頭の牝馬が子馬を産める頭数は限られているが、そこから牝系として広がって牧場を支えていくもとになるんだよ
1頭の牝馬が子馬を産める頭数は限られているが、そこから牝系として広がって牧場を支えていくもとになるんだよ
Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
何で馬産では種牡馬よりも繁殖牝馬の方が重要だと言われるの?

