
ドバウィ6265万フランケル6265万<br />
1月 16, 2025 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
海外主要種牡馬2024年シーズン種付け料
ドバウィ 6265万円(35万ポンド)
フランケル 6265万円(35万ポンド)
イントゥミスチーフ 3525万円(25万ドル)
ガンランナー 3525万円(25万ドル)
カーリン 3172万円(22.5万ドル)
ウートンバセット 3100万円(20万ユーロ)
シーザスターズ 3100万円(20万ユーロ)
シユーニ 3100万円(20万ユーロ)
アイアムインヴィンシブル 2904万円(302500豪ドル)
クオリティロード 2820万円(20万ドル)
ジャスティファイ 2820万円(20万ドル)
タピット 2608万円(18.5万ドル)
スニッツェル 2376万円(247500豪ドル)
ノーネイネヴァー 2325万円(15万ユーロ)
キングマン 2237万円(12.5万ポンド)
フライトライン 2115万円(15万ドル)
アンクルモー 2115万円(15万ドル)
ノットディスタイム 2115万円(15万ドル)
ドバウィ 6265万円(35万ポンド)
フランケル 6265万円(35万ポンド)
イントゥミスチーフ 3525万円(25万ドル)
ガンランナー 3525万円(25万ドル)
カーリン 3172万円(22.5万ドル)
ウートンバセット 3100万円(20万ユーロ)
シーザスターズ 3100万円(20万ユーロ)
シユーニ 3100万円(20万ユーロ)
アイアムインヴィンシブル 2904万円(302500豪ドル)
クオリティロード 2820万円(20万ドル)
ジャスティファイ 2820万円(20万ドル)
タピット 2608万円(18.5万ドル)
スニッツェル 2376万円(247500豪ドル)
ノーネイネヴァー 2325万円(15万ユーロ)
キングマン 2237万円(12.5万ポンド)
フライトライン 2115万円(15万ドル)
アンクルモー 2115万円(15万ドル)
ノットディスタイム 2115万円(15万ドル)
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1730707863/
2:
元取れんの?
4:
ドバウィは後継いるのかな
ポストポンドは左遷させられちゃったんだよね
ポストポンドは左遷させられちゃったんだよね
6:
賞金が地方並みなのにどうやってもととるんや
8:
元取るとかそんなにケチ臭いこと考えるわけねーわな
13:
馬主が元を取るようなつもりでやってないというのは理解できるけど
生産牧場が元を取るつもりでやってないのは潰れないか?
幼駒のセリもそこまでは高額じゃないしこの種付料でどう成立しているのかよくわからんわ
生産牧場が元を取るつもりでやってないのは潰れないか?
幼駒のセリもそこまでは高額じゃないしこの種付料でどう成立しているのかよくわからんわ
14:
元は取れねえし下で馬扱ってる現場の給料は当然安いし
この産業そのものがもうヤバい
日本もびっくりなくらいやりがい搾取
この産業そのものがもうヤバい
日本もびっくりなくらいやりがい搾取
15:
>>4
ナイトオブサンダーが大活躍してる
ナイトオブサンダーが大活躍してる
17:
やっぱディープって安かったよな
18:
ガンランナー産駒ってたまに見るがこんな高いんか。元取れてるとは思えない
19:
欧州ってトップで何頭くらいつけてんの?
20:
>>2
TOP2は今年の1歳セールの平均落札価格が約75万ポンド(1.48億円)だからな
オーナーブリーダーは元取るみたいな概念無いしマーケットブリーダーは普通に元は取れてるんじゃないかな
TOP2は今年の1歳セールの平均落札価格が約75万ポンド(1.48億円)だからな
オーナーブリーダーは元取るみたいな概念無いしマーケットブリーダーは普通に元は取れてるんじゃないかな
23:
今年40億円、来年は50億円は稼ぐキズナのお買い得感
24:
タピットってこんなに高いんかそして昔からずっと居る気がする俺が競馬初めた頃にも産駒居た
Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
ドバウィ6265万フランケル6265万<br />