
サンデーサイレンス16歳没 ディープインパクト17歳没⇐これ
2月 8, 2025 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
他の主な一大父系築いた種牡馬と比べても
他の主な大種牡馬
ノーザンダンサー29歳没
ダンチヒ29歳没
サドラーズウェルズ30歳没
ガリレオ23歳没
ミスタープロスペクター29歳没
13:
ドゥラメンテ
5歳 種付け284頭
6歳 種付け294頭
7歳 種付け184頭
8歳 種付け178頭
9歳 種付け131頭(8月31日死亡)
5歳 種付け284頭
6歳 種付け294頭
7歳 種付け184頭
8歳 種付け178頭
9歳 種付け131頭(8月31日死亡)
うーむ…
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1738977477/
2:
ブラックタイド、まだまだ元気
4:
フレンチデピュティは33歳まで生きたからね…
ブラックタイドは長生きして欲しい。
ブラックタイドは長生きして欲しい。
5:
ノーザンダンサー系大種牡馬はみんな長生きじゃね
リファールとか36くらいまで生きてたろ
リファールとか36くらいまで生きてたろ
>>5
シャトルしまくったデインヒルも若くして死んじゃったし
シャトルしまくったデインヒルも若くして死んじゃったし
6:
ノーザンテースト、アンバーシャダイも長く生きたか。
8:
やりまくり伝説残したからな
シャトルまでやったフジキセキは23だな
シャトルまでやったフジキセキは23だな
11:
シャトルと言えばモーリスが日本とオーストラリア合わせて300越える種付け頭数なんだっけ
14:
種付けって1日1回?
>>14
シーズン2~3ヶ月しかないのに計算合わんやろ
シーズン2~3ヶ月しかないのに計算合わんやろ
>>14
人気種牡馬だと1日4回とかこなすよ
ほとんどの馬は3回目ぐらいから嫌がるけどサンデーサイレンスは旺盛で4回目でも難なくこなしてたとか
人気種牡馬だと1日4回とかこなすよ
ほとんどの馬は3回目ぐらいから嫌がるけどサンデーサイレンスは旺盛で4回目でも難なくこなしてたとか
>>37
人気種牡馬でも4回はやらん、3回でキツイいわれるのに
人気種牡馬でも4回はやらん、3回でキツイいわれるのに
15:
大成功種牡馬は寿命が短く失敗種牡馬に限って図々しく長生きするのが日本競馬の特徴
17:
種牡馬と校長だとどっちが回数多いのかな
18:
日本競馬の損失
19:
平均寿命どれくらいなの種牡馬の
>>23
メカディープインパクトにするつもりやったんか?
メカディープインパクトにするつもりやったんか?
25:
イクイノックスはいきなり200頭越えか
27:
ドゥラメンテぶっ壊してから社台SSで250頭超えるようなのはなくなった気がするけどどうせあと何年かしたら忘れてまた300頭近く種付けするんだろうな
28:
まあ種付けし過ぎやろ
29:
キタサンとイクイノックスでうまく分担できたらいいな
これにクロワも加わればうまい具合に種付け数分散して長生きできそう
これにクロワも加わればうまい具合に種付け数分散して長生きできそう
>>29
分担って言ってるけど儲かるときにできるだけ稼ぎたいってだけの話だからな
分担って言ってるけど儲かるときにできるだけ稼ぎたいってだけの話だからな
31:
100〜150ぐらいがええな
長生きしたいなら
キタサンは途中からそうなってほしいな
長生きしたいなら
キタサンは途中からそうなってほしいな
33:
ゴルシ辺りのポジションが種牡馬としては理想な気はする
>>33
競走馬の余生としてはかなり理想的ではあるよな
、それなりの種付け料それなりの種付け数で馬自体も種付けに前向きゴルシは長生きしそうだな
競走馬の余生としてはかなり理想的ではあるよな
、それなりの種付け料それなりの種付け数で馬自体も種付けに前向きゴルシは長生きしそうだな
Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
サンデーサイレンス16歳没 ディープインパクト17歳没⇐これ