5/4(日) 第171回天皇賞(春)(GⅠ) part2

5/4(日) 第171回天皇賞(春)(GⅠ) part2

4月 29, 2025 オフ 投稿者:
在庫処分最大40%オフバナー 720 × 300
ai-generated-8969613_1280.png

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
4歳以上 オープン (国際)(指定) 定量 コース:3,200メートル(芝・右 外)
第1回特別登録15頭

アラタ 58.0
ウインエアフォルク 58.0
サンライズアース 58.0
ジャスティンパレス 58.0
ジャンカズマ 58.0
シュヴァリエローズ 58.0
ショウナンラプンタ 58.0
ハヤテノフクノスケ 58.0
ビザンチンドリーム 58.0
プラダリア 58.0
ブローザホーン 58.0
ヘデントール 58.0
マイネルエンペラー 58.0
リミットバスター 58.0
ワープスピード 58.0
※前スレ
5/4(日) 第171回天皇賞(春)(GⅠ) part1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1745137908/


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/2: EXT was configured

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1745937038/

25:
古馬の長距離王を決める伝統の一戦
2016年の勝ち馬キタサンブラックは翌2017年も圧巻の勝利を収め、2019年と2020年はフィエールマンが連覇。

26:
また、ディープボンドが2021年から3年連続で2着に入り、2024年は3着に入るなど、近年の天皇賞(春)では同じ馬が複数年にわたって上位をにぎわすケースが目立っている。その他には、どのような特徴があるのか。阪神競馬場で行われた2021年と2022年を含めた過去10年の結果から調べてみたい。

27:
軸は上位人気から
過去10年の優勝馬はいずれも単勝3番人気以内だった。一方、2着馬と3着馬のうち延べ8頭が6番人気以下で、うち3頭が10番人気以下だった。上位人気から優勝候補を選びつつ、下位人気馬が2着や3着に食い込むケースも想定しておきたい。

28:
前走GⅡ組が中心
過去10年の前走別成績を調べると、全出走馬の7割強をGⅡ組が占めており、3着以内馬の中心も延べ30頭中24頭を占めるGⅡ組となっている。3着以内に入った24頭のうち15頭は前走が阪神大賞典で、その中には2年連続で2桁人気ながら3着以内に入ったカレンミロティックも含まれている。

29:
前走を勝っての参戦となる馬は要注目
過去10年の前走の着順別成績を見ていくと、3着以内馬延べ30頭中15頭は前走で1着だった。中でも、阪神大賞典を勝って臨んだ馬が〔4・2・2・1〕と出色の成績を残している。

30:
過去10年の3着以内馬延べ30頭のうち29頭はJRA重賞の勝ち馬だった。唯一JRA重賞を勝利していなかった2021年3着のカレンブーケドールも、ジャパンカップなどGⅠで2着が3回ある実力馬だった。トップクラスの古馬が集結する一戦であり、重賞未勝利馬では太刀打ちできないと考えた方がいいだろう。

33:
馬券的にはおもろそう

44:
>>35
ジャスティンとブロザがいるんだから
ボンドでは無理

36:
ジャスティンパレスやブローザホーンからしたら、ずいぶん楽な相手だよな

42:
フクノスケは陣営が弱気な発言してるのが気になる
相手は格上だけど頑張ってほしいとか、力を出しきってほしいとか、勝ち負けを意識した発言とは思えない

43:
馬券発売後に人気順位が大きく変わりそうな気がしている

47:
素人目から見てもブローザホーンの馬体良く見えるな

49:
天皇賞春を走ろうかという馬が540KGは流石にないわ、応援はしてるけどねフクノスケ

50:
過去10年で重賞未勝利で馬券内は、カレンブーケドールただ1頭だけ
他の29頭は全て重賞勝利があった
30分の1に賭けるなら、フクノスケやラプンタを買えばいい
4歳なら何でも来るわけじゃないから
沈んだ4歳馬はたくさんいるから
3歳クラシックならともかく、古馬G1で重賞未勝利馬が気になるって自分には理解できない

51:
フクノスケはともかくラプンタは足りそうな気はするんだよな
菊花賞が想像以上に脚色が良かった
そのラプンタが全く通用しないとなると菊花賞組はどれも怪しく見える
多分ラプンタは京都が得意でビザンチンも得意
へデントールは京都が怪しい

52:
ラプンタも540kgでーす
牛さんでーす

53:
菊花賞は低レベル
アーバンシック飛びまくりやん
つまり、ヘデントールも怪しいということ

54:
へデントールが飛ぶとしたら京都が合わないってことで馬自体の能力は相当高いと思うけどな
中距離でもやれるスピードは確実にある

55:
基本的にああいう頭が高い馬は京都合わない馬が多い

56:
ヘデントールは菊花賞2着なのに京都合わないと言われるのがよく分からん。

59:
>>56
菊花賞勝ってるゴルシ苦手だったじゃん

57:
菊花賞って垂れ馬爆弾が無かったらデサイルが勝ってたレースだから菊花上位は軽視でいいわ

58:
阪大の3頭はどれも同じくらいの評価だわ
展開ハマったサンライズ、59のブローザ、後方から大外ぶん回しのラプンタ
プラマイするとみんな横一線
強いて言えばある程度流れた時にサンライズって対応できんの?ってとこ

Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
5/4(日) 第171回天皇賞(春)(GⅠ) part2

初めてのペットライフ応援キャンペーン