サンデー系、ディープ系は馬力がある。キングマンボ系は非力だから欧州で衰退した

サンデー系、ディープ系は馬力がある。キングマンボ系は非力だから欧州で衰退した

5月 15, 2025 オフ 投稿者:
在庫処分最大40%オフバナー 720 × 300
ai-generated-8969613_1280.png

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
こういう認識でいいんだよね
キングマンボ系が欧州で衰退して、今では全く通用しないのに
サンデー系は今でも欧州で通用するのは
サンデーは深い芝走れる馬力がある系統で
キングマンボ、キングカメハメハ系は馬力がない非力な系統だからだよね

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1738638003/

48:
>>1
いやその認識間違ってるぞ
キングマンボの直仔たちが欧州の2000m以上の大レースで勝ちまくってる時点で非力で馬力がないということはない
ただキングマンボの血はサイアーラインを伸ばす力が弱くて母系に入ってこその血なんだよ
その理由はもちろんミエスクだ
キングマンボの根幹は母系のミエスクだからな
だから母系に入ってこその血だ
現に母系にキングマンボがいる馬は欧州の大レースをよく勝っている

62:
>>48
直仔が2000以上の大レース勝ちまくってるとか嘘もほどほどにしとけw

2:
最近の凱旋門賞でも
キングマンボ系のタイトルホルダーが10着以下と話にならない着だったのに
サンデーサイレンス系のスルーセブンシーズヤコンティニアスが4,5着になってる

27:
多角的な見方ができないやつの立てたスレ
>>2
その年に出たサンデー系の2頭は何着だった?

73:
>>2
タイトルホルダーが11着だったときのサンデー系の着順とキセキが7着だったときのサンデー系の着順は?

4:
ロベルトは?

5:
レモンポップはどうなるか

6:
キングマンボ系、キングカメハメハ系は
重馬場は駄目な非力な父系だから今でも欧州では通用しないんだよな

11:
>>8
いや、ヘンリーザナビゲーターやキングズベスト後半の産駒成績見ても
ガリレオ系の
馬力アップによる重芝適性の性能比べで
キングマンボ系は全くついていけなくなっている
エルコンドルパサーが近年の凱旋門で出たとしても話にならない着で終わるだろう

馬力進化が止まった父系がキングマンボ系

14:
衰退以前にそんなに繁栄してない
欧州はノーザンダンサー系の天下

17:
>>14
その繁栄してる欧州でハットリック産駒や
ハーツクライ産駒やダイワメジャー産駒やディープ産駒がGⅠを勝っている

15:
ディープ系は世界中で血がつながってるからもはや別格

16:
言葉が正しくない
より正確にはサンデー系やディープもステイヤー色を備えてる
だから中長距離に向くんだよ
ミスプロから連なるキングマンボ、キンカメこれらはスプリントマイルのスピード色
だからコースに起伏があると厳しくなる

29:
>>16
こっちだよなあ

18:
ブラジルというパートⅠでアグネスゴールド産駒が勝ってるしな

19:
パクトマン48やサトイモ、マケヒキなど
最も馬力がないのがパクト系な

20:
ドバイシーマクラシックで勝った日本馬はすべてサンデー系

キングマンボ系は日本どころか世界中の馬見渡しても勝ったことがない

21:
ディープが馬力あるんじゃなくて母父ガリレオに馬力あるだけでは?
欧州でキングマンボが伸びなかったのは欧州におけるキングマンボ系のメインのキングズベストがアーバンシー近親だったからだろ

Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
サンデー系、ディープ系は馬力がある。キングマンボ系は非力だから欧州で衰退した

初めてのペットライフ応援キャンペーン