距離が持つわけないエンブロイダリーがオークスで1番人気になっている理由

距離が持つわけないエンブロイダリーがオークスで1番人気になっている理由

5月 25, 2025 オフ 投稿者:
在庫処分最大40%オフバナー 720 × 300
ai-generated-8969613_1280.png

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
父系ダイワメジャー、母父クロフネ

これで2400m持たないのなんて競馬ファンなら誰でもわかるはずなのになぜか1番人気

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1748147772/

15:
>>1
お前競馬始めて1年ぐらいか?
血統ってのはそういう傾向があるというだけで絶対ではないんだぞ?
何ならスプリンター種牡馬から長距離勝てる馬は生まれるんだわ

そもそも母父バクシンオーのキタサンブラックであんだけ言われてまだ学習してないのかよ?
あー、キタサンブラックすら知らないからこんなスレ立てたわけか

2:
そう言う事言う奴出る時は安心

3:
エンブロ イダリー?
エン ブロイダリー?

23:
>>3
エンブロイダリー 

5:
つまんないよ
オークスは距離より能力勝負だし

6:
レジネッタですら3着

8:
ダイワメジャーじゃなければ大丈夫だよ!

10:
能力で勝つやろ

11:
距離もつわけないからジェンティルドンナ3番人気よりまし

12:
桜花賞馬がオークスでどうなるかは、走ってみるまで分からないもの。必ず上位人気に推され、間違っても10番人気とか13番人気ということはあり得ません。
ブロケード・ニシノフラワー・オグリローマンの時代にはNHKマイルCが創設されておらず、オークスに行くしかなかった。
キョウエイマーチのときにはマイルカップがあったが、当時は外国産馬が圧倒的に強く内国産馬の出番はなかった。
レッツゴードンキとソダシは2400でも大丈夫と踏んで出走した。
上記の馬は、いずれも後から思えば距離適性がかけ離れ過ぎていました。

31:
>>12
>桜花賞馬がオークスでどうなるかは、走ってみるまで分からないもの。

完全に間違ってる
オークスというレースは桜花賞上位組を目をつぶって狙っても当たるレース
はるか大昔からそれがずっと繰り返されてきた歴史をお前が知らないだけ

13:
桜花賞もゴール前でアルマベローチェに差を詰められているけど、
よく見るとモレイラが既にブレーキ掛け始めていたから差を詰められただけなんだよなぁ。

16:
さすがに長い

18:
三冠牝馬がぼろぼろ出まくっているように見えている人っていますから

20:
奥底にアグネスフローラ
スタミナは謎だが
スピード×スピード×スピードで3歳牝馬限定なら
3冠キップは1枚

22:
オークスほど血統出るレースもないのにな

26:
ウメノファイバーが勝ってるし何とかなる

28:
クイーンCみたいな流れを楽々先行して押し切ったあの勝ち方はマイラーだよな

29:
血統もそうだけど桜花賞の勝ち方的に
やっぱりマイラーっぽいよなとは思う

32:
クロノジェネシスは走れた

33:
ルメールが吹いているってことは来るよ

Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
距離が持つわけないエンブロイダリーがオークスで1番人気になっている理由

初めてのペットライフ応援キャンペーン