
7冠馬シンボリルドルフ 種牡馬初年度から無敗で皐月賞、ダービーを勝ったトウカイテイオーを輩出<br />
6月 30, 2025 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
他の産駒の勝ち上がりどんなもんか分からないが関係者は脳焼かれてそう
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1751012074/
3:
普通こんなん種牡馬大成功となるわな
4:
競馬宝島とかで触れられてたけど
ルドルフやシービーは今なら成功レベルだったけど
種付け権バブルの乱高下に飲み込まれて勢いがつけられないまま微妙種牡馬になってしまった
ルドルフやシービーは今なら成功レベルだったけど
種付け権バブルの乱高下に飲み込まれて勢いがつけられないまま微妙種牡馬になってしまった
12:
>>4
シービーは初年度からヤマニングローバルを出したが怪我に泣いたね
無事ならクラシックを湧かせたであろう馬だった
シービーは初年度からヤマニングローバルを出したが怪我に泣いたね
無事ならクラシックを湧かせたであろう馬だった
6:
ランキングは最高位6位か
まあサンデーサイレンス等御三家と時期被ってたのが運の尽きだった気がする
親のパーソロン最晩年の産駒だったからもう少し早く産まれてたらまた違ったかも
7:
テイオー以外がG1はノーチャンスなステイヤーのアイルトン止まり
8:
ツルマルツヨシ
9:
JCは勝ったんだからまあ偉い馬でしょトウカイテイオーは
10:
しかしサンデーサイレンスが来たとたんにGI馬を出せなくなりました
13:
同じく無敗の三冠で七冠馬が無敗の三冠馬だしたからどうでもよくなった
19:
>>13
片や皇帝と帝王
片や笑劇とコント
片や皇帝と帝王
片や笑劇とコント
14:
まあヘロド系自体が時代遅れの血統になりつつあったからその後の低迷はなるべくしてなったような
16:
当時ってノーザン社台はどういう種牡馬付けてたの?
18:
>>16
当時はノーザンなんて存在しない
当時はノーザンなんて存在しない
20:
>>16当時の社台は
ノーザンダンサー直仔のノーザンテースト、
ステイゴールドの伯父ディクタス、
ロベルト系のリアルシャダイとかかな多分
ノーザンダンサー直仔のノーザンテースト、
ステイゴールドの伯父ディクタス、
ロベルト系のリアルシャダイとかかな多分
21:
種牡馬成績はビゼンに負けたんだよ
Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
7冠馬シンボリルドルフ 種牡馬初年度から無敗で皐月賞、ダービーを勝ったトウカイテイオーを輩出<br />