種牡馬エピファネイア。CPI1.52。EI1.41。重賞数27

種牡馬エピファネイア。CPI1.52。EI1.41。重賞数27

7月 11, 2025 オフ 投稿者:
在庫処分最大40%オフバナー 720 × 300
ai-generated-8969613_1280.png

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
親よりはまし?か
まだG1数は少ないが

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1752247849/

2:
グラスワンダー CPI1.11 EI0.7 重賞数37
スクリーンヒーロー CPI1.22 EI1.44 重賞数42

シンボリクリスエス CPI1.65 EI1.22 重賞数72
エピファネイア CPI1.52 EI1.41 重賞数27

初代より2代目のほうがいい?という日本では珍しい例

3:
多分ボリクリ父系は
アベレージや繁殖の質の割には層が薄いけど後継種牡馬だけは出すという例を繰り返しながら進んでいく

4:
ダノンデサイルも血統的に見て種牡馬価値が高いから期待できるな

5:
ボリクリが思ったより成績いいな

6:
まあ孫の代でこけると言う事も日本では多いが
孫で成功と言えるのはテスコボーイとサンデーしか出せてない
モーリスは後継は出したけど問題児種牡馬になってる

7:
藤沢厩舎GⅠ馬種牡馬成績
AEI÷CPI
タイキシャトル 0.78
シンボリクリスエス 0.76
バブルガムフェロー 0.73
ゼンノロブロイ 0.68
タイキブリザード 0.64
ゼンノエルシド 0.59
シンコウキング
スピルバーグ 0.55 青森行き
レイデオロ 0.47
と、藤沢軍ではトップクラスの能力を誇る

10:
>>7
レイデオロ産駒で一番多いのがノーザン生産馬
社台グループも含めて一番社台が多く使ってる

社台、ノーザンと言えどどの種牡馬がよさそうなんてわからないんだろうな
天皇賞秋とダービー勝ちでキングマンボ系って、同じく失敗してたエイシンフラッシュと同じだし
藤沢厩舎の過去の実績見ても失敗は予測できた

そういえばレイデアンジェロはエフフォーリアの再来とか言ってたのもイヤリングの所か
馬扱う人間でもこうも間違えるんだからな

8:
中央CPIで見ないと意味ない

9:
やはり、古馬であんまり強くならない
強くならないどころかしぼむのが多い
ブローザホーンが出た今でも
そういう傾向は変わらない

11:
兄弟もあんま走ってないし
レディブロンドの方の牝系は活躍馬はそんな多くないから
良血と言えば良血だけど
それぐらいの良血なら今までだっていただろうとは感じてたがな
案の情だった
インハーの3×4なんて思い知長距離もダメな欧州種牡馬みたいなのバッカになって当然だ

Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
種牡馬エピファネイア。CPI1.52。EI1.41。重賞数27

初めてのペットライフ応援キャンペーン