海外ってノーザンダンサー系ばっかなんだな

海外ってノーザンダンサー系ばっかなんだな

7月 24, 2025 オフ 投稿者:
在庫処分最大40%オフバナー 720 × 300
ai-generated-8969613_1280.png

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
サンデー系が栄えてる日本と全く違うし多様性が低いように見える
ヨーロッパはどの馬見てもノーザンダンサーの同系配合繰り返してるだけだけど将来大丈夫なの?
短期的なことしか考えてないような特定の血が濃い馬ばかりだけど

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1604619786/

20:
欧州だと今はノーザンダンサーから4~5世代目が主流
これに合わせるとノーザンダンサー系はサンデー系との比較ではなくヘイルトゥリーズン系との比較になる
そうなるとサンデーとブライアンズタイム、クリスエス、グラス、リアルシャダイ辺りの枝は同系配合扱いになる
さて、条件合わせて改めて見てみると>>1の主張が如何に短絡的なのかよく分かるな

26:
>>20
日本でヘイルトゥーリーズンの薄いクロスを幾重にも重ねるような配合を志向してるか?

2:
コントレイルとかノーザンの血量5%しかないからな

3:
いまだにノーザンダンサー系とか言ってる時点でなぁ
もう細分化されて全く別系統になってるだろ
そもそもそれ言ったらサンデー系もノーザンダンサー系も同じネアルコ系だし更にミスプロ系も同じファラリス系だよ

5:
世界中どこもミスプロ以外ほぼネアルコだから問題ない

6:
そもそもサラブレッド自体が全部家族みたいなものなんだろ
人が作った人工的な動物

7:
そのミスプロもネアルコもファラリスだからなぁ

9:
海外ってニアークティック系ばっかなんだな
海外ってネアルコ系ばっかなんだな
海外ってファロス系ばっかなんだな
海外ってファラリス系ばっかなんだな

10:
欧州はサドラー系であふれてるからな

11:
これ結局はダーレーアラビアンばっかという話になってしまいますやん

12:
日本はサンデー系にサンデー系つけるってのはあまり多くないからまだ良心的だよ
ロードカナロア押ししてるのも多様性考えたら正しいことしてる

13:
ノーザンダンサー系に凄い違和感
サンデーサイレンス系をヘイルトゥリーズン系って呼んでるの?

16:
>>13
アメリカだとヘイルトゥリーズン系どころか、普通にターントゥ系って未だに言ってるしへーきへーき

14:
もうガリレオ系だろ、おじいちゃん

15:
日本だってノーザンダンサーの薄っすいクロスが張り巡らせれているような馬ばっかだよね
父が直系で母親もそれで何代も続いてるみたいなのはほとんどないだろうが

17:
血統表にノーザンダンサーが4頭居るのが普通なのが欧州競馬

18:
日本もサンデー系ばっかじゃんw

19:
サンデー系とか言ってるのはニワカだけでしょ

21:
日本は欧州ほどの同系配合はしてない

Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
海外ってノーザンダンサー系ばっかなんだな

初めてのペットライフ応援キャンペーン