日本の父系遺伝子プールがヤバい件

日本の父系遺伝子プールがヤバい件

7月 26, 2025 オフ 投稿者:
在庫処分最大40%オフバナー 720 × 300
ai-generated-8969613_1280.png

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
1990年のダービー出走馬における父系の数→8
2025年のダービー出走馬における父系の数→3

父系の数がどんどんどんどん少なくなってこのままでは将来的には遺伝子プール多様性がほとんどゼロになる??

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1753487005/

15:
>>1みたいなセントサイモンの悲劇を名前だけ知っていて内容を理解してない人間って何で現れるんだろ
セントサイモンの悲劇って要約すれば今より馬産が国際的ではない時代に急激に1系統が広まったから
その系統の種牡馬が交配可能な繁殖が減って父系が一気に衰退したって話でしょ
その内容が理解できていれば現代の日本では起きない事くらい分かると思うんだが

2:
100年以上前のイギリスで これと似たようなことが起こりました
ほとんどのイギリス馬がセントサイモン系の馬ばかりになってしまい多様性が激減
結果的にセントサイモン系はイギリスでは早期に滅びてしまいました

3:
これを「セントサイモンの悲劇」と言います

今の日本で起こっていることは言うなれば「ディープインパクトの悲劇」とでも言いましょうか…

4:
遺伝子プールって父系に限定した話じゃないから
「父系遺伝子プール」という考え方自体がおかしい

5:
間接ドゥラとしてタイホ産駒ラッシュが待ってるさ

19:
>>6
はい

7:
馬は明らかに強くなってるからオッケー〓

8:
そもそも3じゃない

9:
セントサイモンの悲劇は外国から繁殖牝馬を輸入するという概念がない(もしくは極めて少ない)状態だから起きた事で今の国際的になった競馬界では起きない
父系の種類が減ったのは日本が外国産種牡馬が主流の時代から内国産種牡馬が主流の時代に移ったからで特にネガティブな要素はない

10:
そもそもロマン要素以外にそこまで父系に拘る必要はないんだよな
人類にも母系の共通祖先(ミトコンドリアイブ)がいるけど
それが現行の人類に悪影響を与えているわけでもないし

11:
セントサイモンの時代はイギリスがアメリカ産馬を排除して持ち込ませなかったのもある。
煮詰まったらテキトーに薄めるだけよ。
今の時代アメリカ以外のパート1は皆そうでしょ。

12:
ずっと前から殆どエクリプス系じゃん
その後の枝葉末節をどこで区切るかはもう匙加減

13:
欧州もサドラーとドバウィだらけのイメージがあるけどどうなの?

16:
>>13
最近はウートンバセットが来てる

14:
異系を持ってきてもそこまで馴染まないってのもあるかな
サンデーぐらい血統地図変えちゃうレベルなのが例外

Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
日本の父系遺伝子プールがヤバい件

初めてのペットライフ応援キャンペーン