
【競馬】キタサンブラックが顕彰馬一発選出されなかった理由って・・
10月 22, 2021 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
オペの時はルールがどうとか聞いたことあるけど
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1634653973/
3:
地味
この一言に尽きる
この一言に尽きる
4:
現役時代にキタサンに印つけないで赤っ恥をかきつづけた記者の私恨だと思われる
5歳になるまで本当本命印なかったからなw
5歳になるまで本当本命印なかったからなw
5:
ディープ産駒じゃなかったから
9:
記者なんて所詮ここの奴らと同レベルってこった
11:
オペラオーとキタサンの過小評価っぷりは異常
ついでにロブロイも
ついでにロブロイも
13:
顕彰馬って記者が決めてんの?
16:
投票する側に本当に見識があったら「当時を知る人間が少なくなるから20年で足切りします」なんてルールには絶対ならねえんだよ
20:
グリーングラスも入れてやれよ
21:
スペが勝てるレースもうないからな
有馬でやっとこさ勝っただけなのに
有馬でやっとこさ勝っただけなのに
22:
誰かが投票するから今回はやめとこ精神
23:
古馬混合の中央4場G1勝ってたら
無条件で選出していいね
無条件で選出していいね
27:
アーモンドアイは流石に一発だろうな
28:
実績ライン超えたら顕彰馬ですよ!じゃなくて、実績ライン超えたら候補入りですよ!だからな(なお選出方法)
どんどん候補が増えて溜まりまくっていく一方なのにあかんやろ
自国のG1 7勝馬落とすとか有り得んわ、しかも二度も
どんどん候補が増えて溜まりまくっていく一方なのにあかんやろ
自国のG1 7勝馬落とすとか有り得んわ、しかも二度も
31:
4頭まで投票出来るのにそれでも入れなかった有権者がいるのがおかしい
そいつが投票した馬を知りたいわ
そいつが投票した馬を知りたいわ
36:
ディープブリランテやメジロドーベルを顕彰馬に投票するような奴らだぞ。個人の好き嫌いだよ。もっと言えば馬券でお世話になったかどうか。
スポーツ誌面で無印にして赤っ恥かかされた馬に投票したくないのはわかるだろ。
37:
年間古馬王道全勝しても顕彰に値しないとか考えてる記者は、日本競馬の価値を落としてるだけなんだよな
39:
国内専ってのが評価され辛いんじゃね?
知らんけど
知らんけど
>>39
それを成し遂げたのが史上一頭だけだから
唯一無二を選考外にする馬鹿っぷりを露呈した
無敗の三冠よりハードル高えし
それを成し遂げたのが史上一頭だけだから
唯一無二を選考外にする馬鹿っぷりを露呈した
無敗の三冠よりハードル高えし
>>44
どういうこと?国内のみでG1を7勝はいるでしょ ディープがそうじゃん
どういうこと?国内のみでG1を7勝はいるでしょ ディープがそうじゃん
40:
オペの場合、アーモンドアイがタイムリープ100回繰り返しても一度たりとも達成不可能な偉業と能力の高さを証明したのに意味不明だった。
49:
アーモンドアイの次って候補いる?
55:
そもそも顕彰馬って何のための制度なんだ?
記者が好き勝手に投票してるだけ、ルールが明確化されてない
記者が好き勝手に投票してるだけ、ルールが明確化されてない
56:
先行馬は派手さがないからな
後方に控えて直線で飛んでくるみたいな馬はカリスマ性がある
只今の時代の高速馬場じゃそういう舐めプできる馬は馬群に埋もれるわ前残りするわで安定して勝てないだろうね
後方に控えて直線で飛んでくるみたいな馬はカリスマ性がある
只今の時代の高速馬場じゃそういう舐めプできる馬は馬群に埋もれるわ前残りするわで安定して勝てないだろうね
57:
キタサンの勝ちパターンなら出来る馬が多数いるが、ディープの勝ちパターンを真似できる馬が一頭でもいたかということ
58:
キタサンブラックのレースいつ見てもクソなんだけど、それを周りがよしとしない姿勢がなくてキタサンブラックはそういう低レベル扱いされていたからこその名馬だと思う。
絶妙と言ってしまえばまさにそれで正直馬券勝ってる側としてはなかなか嫌な馬だったなと。
絶妙と言ってしまえばまさにそれで正直馬券勝ってる側としてはなかなか嫌な馬だったなと。
>>58
差し追い込み馬好きでしょ?
差し追い込み馬好きでしょ?
64:
古い馬の方の選定もトウメイがダメなのがよくわからん
91:
枠運が強すぎたから
92:
枠運が強いとかいう問題じゃなくね
どんな確率だよと
どんな確率だよと
Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
【競馬】キタサンブラックが顕彰馬一発選出されなかった理由って・・