【競馬】サイレンススズカの宝塚記念勝利後の当時の評価WWWWWWWWWWWWWWW

【競馬】サイレンススズカの宝塚記念勝利後の当時の評価WWWWWWWWWWWWWWW

12月 15, 2021 オフ 投稿者:
在庫処分最大40%オフバナー 720 × 300
競馬 3414 8.jpg

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
逃げ馬に不利と言われる阪神2200コースで1000m通過58.6のハイペースで逃げて押し切るって相当強い勝ち方だと思うんだけど、なんで一般的な評価が低いんだろう?

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1519707503/

内のいいとこを通って坂で脚色鈍ってエアグルーヴと僅差だから

4:
しょせんはGⅠ1勝馬だからだろ
強い勝ち方した馬はたくさんいる
でもGⅠ5勝以上するような名馬にはかなわないわ

7:
今も昔も宝塚自体が微妙な扱いだし

12:
当時はグリーンベネットがあったからな

>>12

13:
武じゃない
大逃げじゃない
目標としてたレースじゃない

25:
宝塚見返したら例の秋天も普通に差されててもおかしくないと思ってしまう

29:
ステゴが物差しになるから
毎日王冠はエルコンが物差しになるから

33:
メジロブライトがゲートで忖度したよな

42:
本格後では最も評価出来ないレース

44:
古馬中距離G1唯一の千58秒台の逃げで勝ってはいる。後世で評価されるだろう。

51:
カメラワークであの馬群だと外が差してないとおかしいんだよね

56:
正直ダイワスカーレットと同じ位の強さと思われ(笑)
ディープ、オルフェ、オペ等の怪物には普通に差される

57:
金鯱賞はメイチのメイチだったんでしょ馬主の地元レースだし

58:
G1掲示板5戦1回の駄馬と同じ扱いされてダスカも大変だな

64:
宝塚の時期の阪神2200は
ベクトルがサンデー産駒に向いてない事を考えると
かなり強いと思う。

66:
結局G1 1勝馬だからな
甘く見て毎日王冠がG1 1勝に匹敵すると考えても、G1を5~7勝するようなのと並べるのは場違い

>>66
そもそも王冠もレースに参加できる格のが他にたった二頭
グラスは骨折明けで完全戦力外
実質休み明けの3歳馬エルとの二頭によるシーズン前哨戦に過ぎないんだよな

ウンスのほうがよっぽどきついレースだったと思う

>>67
ゆとりが〓だろ

73:
脚質こそ違えど、マーベラスサンデーが天皇賞のレース中に死んでたら
もっと評価は高かっただろう
実際、マベサンはGⅠ一勝級にしてはかなり強いからな

今の6つも7つも簡単に取れるほうが異常

76:
やはりエルコンドル相手の毎日王冠が武豊の感覚狂わせたのかなあ。どんなハイペースでも逃げきれる夢のような感覚におちいってしまったか?

80:
このレースの勝利はもっと後々評価されるべきだろ。
2着のステイゴールドがオルフェーヴル、ドリームジャーニー、ゴールドシップ、フェノーメノと名馬を立て続けに輩出。
3着のエアグルーヴはアドマイヤグルーヴ、ルーラーシップ、ドゥラメンテと今や日本の生産界の完全な主役。
これほどの相手を倒したんだから。

82:
初距離だったし、その延長部に坂があるんだから、そりゃ平坦な中京での
金鯱賞とくらべりゃ、多少は抑え気味になるだろ。

83:
騎手が南井だから

84:
ついでにダスカはヒヒーンヒヒーンヒヒーン

86:
個人的に2枠のメジロブライト外枠発走が…

4連勝中だったし見せ場あったと思うけどなあ

87:
むしろ宝塚記念で本当に強いんだなと思ったわ
峠を越えていたエアグルーヴに不利があったら
勝てるくらいは強いと認識できたのが宝塚

この宝塚と毎日王冠で実績が上であるジェニュインと並ぶ評価になるよ

宝塚しか勝てない馬がG12勝の名馬に並ぶのは僭越だと思ったけどね

天皇賞を無事走りきり
欧州帰りのタイキシャトルがいなければ
マイルCSも勝てた可能性は高いと思う

88:
強いレースだったが、同時に底も見えたからでしょ。
南井が初乗りで戸惑った所もあったが、変に絡まれず息も入っていたが、最後にバテた感じ。
距離でしょ。

90:
並んでゴールするゆとり馬

Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
【競馬】サイレンススズカの宝塚記念勝利後の当時の評価WWWWWWWWWWWWWWW

初めてのペットライフ応援キャンペーン