
【競馬】今年こそ帝王賞G1昇格なるか オメガパフューム、アンタレスSでレーティング115獲得
4月 21, 2022 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
アンタレスS
オメガパフューム115
グロリアムンディ108
ニューモニュメント104
プリティーチャンス99
https://www.jra.go.jp/datafile/ranking/jyusyo/2022/04.html
帝王賞主な出走予定馬(レーティング)
120 テーオーケインズ(21チャンピオンズC)
117 チュウワウィザード(ドバイWC3着)
115 オメガパフューム(アンタレスS)
115 カジノフォンテン(21かしわ記念)
115 ミューチャリー(21JBCクラシック)
113 クリンチャー(21東京大賞典2着)
113 オーヴェルニュ(21平安S)
111 スワーヴアラミス(東海S)
110 ウェスタールンド(21東京大賞典3着)
110 ノンコノユメ(21帝王賞2着)
109 ノーヴァレンダ(ダイオライト記念)
109 メイショウハリオ(マーチS)
帝王賞がG1昇格するには4着馬までのレーティングの平均(FRR)115.00が必要
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1650508406/
3:
117のカフェファラオが出ないのが辛いよな
4:
>>3
出ても惨敗するだけだし
出ても惨敗するだけだし
5:
116(120)のマルシュロレーヌを呼ぶしかないな
6:
去年のテーオーケインズはもっとあげてもいいのに
7:
去年のチャンピオンズCすらFRR115を超えられてないからなかなか高い壁
8:
クリンチャー辺りが4着入ってくれれば何とかなりそうだけどな
地方馬が4着以内入るとかなり厳しくなる
地方馬が4着以内入るとかなり厳しくなる
9:
去年4着のミューチャリーが奇跡のJBC勝利で115まで上げたのに
ノンコだけはどうにもならなかったな
ノンコだけはどうにもならなかったな
10:
テーオーケインズが120ぐらい貰えれば普通に昇格出来そう
11:
カジノとミューチャリーが今年不振なのがな
12:
NZTは降格免れそう?
14:
フェブラリーが降格しないんだから相当酷くても下がらないけど
G1昇格は大変
G1昇格は大変
15:
昇格出来そうで出来ない帝王賞
16:
もういい加減上げていいだろ
18:
>>16
FRR115.00ってかなり大変だから
FRR115.00ってかなり大変だから
19:
マルシュ引退しちゃったしな
みんな海外でレート稼いでこいよ
みんな海外でレート稼いでこいよ
22:
>>19
チュウワは頑張ったけどテーオーケインズのサウジ凡走が痛かった
チュウワは頑張ったけどテーオーケインズのサウジ凡走が痛かった
20:
レーティング順に決まれば問題ないんだが何か1頭変なのが入って来るからな
21:
レーティング持ちが勝ってるのに変なのが激走するからダメですは納得いかないよね
23:
中央馬の頭数というか縛りの無い枠増やさないせいだしな。
24:
オメガって東京大賞典4回も勝ってるのに115より上のレーティング付いた事無いって過小評価だろ
26:
>>24
オメガが勝つ=低レベルみたいな扱いされてるからしゃーない
オメガが勝つ=低レベルみたいな扱いされてるからしゃーない
25:
LRからG1は115だとは限らないけど
特に管轄がARFに移ってるしな
特に管轄がARFに移ってるしな
28:
ガジノとどっこいは違うな流石にガジノを下げるかオメガをあげるべき
30:
帝王賞1着8000万に上がったけどGI昇格したら東京大賞典と同じ1着1億になるのかな
31:
そういう相手にそれぐらいの差しか付けてないから上がらないだけ
レーティングは積み上げ方式じゃないのでな
レーティングは積み上げ方式じゃないのでな
32:
元々Jpn1(最高峰格付け)で、Gには国際グレードという意味合いしか無いけど
それでも帝王賞だからね、体裁としてG1であって欲しいのはある
フェブラリーよりずっと格上やろっていう古い人間ですわ
それでも帝王賞だからね、体裁としてG1であって欲しいのはある
フェブラリーよりずっと格上やろっていう古い人間ですわ
33:
いつも似たような面子
34:
ダートのGIなんて世代が変わろうがなんだろうがいつも同じメンツになるだろ
Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
【競馬】今年こそ帝王賞G1昇格なるか オメガパフューム、アンタレスSでレーティング115獲得